DTMを始めるのに必要な機材は?【楽曲制作】

DTM・楽曲制作に必要な機材

DTM

DTMをやる上で必要な機材は、用途やどのレベルまでやり込むかによって異なります。

ここではDTMに必要な機材を重要度や用途と併せて解説しているので、これからDTMを初める方は参考にしてみて下さい。

最低限必要な機材

この項目ではDTMを初めるにあたって、これだけは最低限必要というアイテムを紹介しています。

重要性の高い機材なので慎重に選びましょう。

パソコン

DTMをやるなら、まずはパソコンが必要です。

パソコンであれば何でもいいというわけではなく、スムーズに作業するためにはCPUメモリなどはそれなりのスペックを必要とします。

ノートパソコンとデスクトップでは、同じ値段の場合デスクトップの方が性能が高いことが多いので、自宅で据え置き用として使用するならデスクトップを選ぶとよいでしょう。

そしてもう1つ重要なポイントがOSです。

かつては音楽制作にはMacが定番とされていましたが、現在ではWindowでも十分な作業ができます。

しかし、OSやバージョン・メモリ・CPUによって対応しているソフト・ハードウェアが異なる場合があるので注意しましょう。

注意
DTMはスマホで行なうことも可能ですが、自由度が低く対応しているソフト・ハードウェアが少ないので、本格的に初める方はパソコンを購入しましょう。

DAWソフト

DAW(ダウ)とはデジタル・オーディオ・ワークステーションの略で、音楽制作ソフトのことを言います。

DAWソフトによって得意・不得意な作業があるので、自分の用途に合わせて選びましょう。

例えば作曲がしやすいDAWではCubaseやAbleton Liveが広く知られています。

ミキシング・マスタリングで使用する方であればPro Tools、幅広い用途にはLogicなどがおすすめです。

しかし、DAWによって対応しているOS・バージョン・ソフトウェア・ハードウェアが異なります。

比較的メジャーなDAWであるLogicはMacにしか対応していないので注意しましょう。

ヘッドホン・イヤホン

DAW内で作成した楽曲を自分の耳へ届けるためのヘッドホン・イヤホンが必要です。

ヘッドホン・イヤホンであれば、集合住宅や夜間でも大きな音で作業できます。

作業の効率化だけでなく、自分の耳を育てる上でも非常に重要なアイテムなので慎重に選びましょう。

特にミックス・マスタリングで使用する場合は、繊細で鮮明な音の聴き分けが求められるので、高性能なモニターヘッドホンがおすすめです。

歌や楽器の録音に必要な機材

この項目では、主に楽器の録音に必要な機材を紹介しています。

作曲・編曲の際に楽器を使用したい方や、宅録をはじめとしたレコーディングなどをしたい方には必須の機材です。

オーディオインターフェイス

オーディオインターフェイスとは、AD/DAコンバータ・マイクプリアンプ・DIなどが一体となったオーディオ関連機器のことを言います。

わかりやすく言うと、パソコンに楽器の音を取り込んだりスピーカー・ヘッドホンなどに出力したりするために用いられる機器です。

パソコンに直接マイクや楽器を接続することはできませんが、パソコンにオーディオインターフェイスを接続することでマイク・楽器を接続することができます。

対応OSや搭載されている機能・性能、入出力端子の数・種類などはモデルによってさまざまです。

また音質にも大きく影響を与えるアイテムなので、慎重に選びましょう。

マイク

歌やアコースティック楽器の音をパソコンに届けるためにはマイクが必要です。

マイクによって特性や適した楽器が異なるので、用途に合わせて選びましょう。

マイクは大きくダイナミックマイクコンデンサーマイクの2種類があります。

ダイナミックマイクは感度が低いので被りの音が少なく、楽器単体を狙った集音が得意です。

コンデンサーマイクは感度が高く、空間全体の集音や歌などの繊細な表現が求められる楽器に適しています。

注意
マイクケーブルやマイクスタンド、歌のポップノイズを軽減できるポップガードなどの周辺アイテムも併せてチェックしておきましょう。

楽器

DTMの際に楽器を使用すると作業効率を大幅に向上させることが可能です。

例えば作曲中にコード進行を作成・確認したり、歌のメロディのピッチ確認がその場ですぐにできます。

またある程度演奏できる方であれば、演奏をそのまま音源に組み込むことも可能です。

DTMではマイク不要でシールド1本でオーディオインターフェイスに接続できる、エレキギターやキーボードなどが特に需要があります。

あると作業の幅が広がる機材

この項目ではDTMに必須とまではいきませんが、あると作業の幅が広がる便利な機材を紹介します。

ワンランク上のDTMを目指す方はチェックしておきましょう。

MIDIキーボード

MIDIキーボードとは、演奏をMIDIデータとして打ち込むことができるアイテムです。

またコントローラーとしての側面もあり、本体に搭載されているツマミ・ボタン・フェーダーを駆使すれば、マウスやキーボードを使わずに直感的な操作ができます。

MIDIキーボードとしてのみ使用できるものは、本体に音源が搭載されていないため単体では楽器として使用できません。

しかし通常のキーボードの中には、MIDIキーボードとして打ち込みできるモデルが数多くあります。

高度な演奏ができなくてもコントローラーとしての機能が非常に便利なので、鍵盤楽器未経験の方にもおすすめです。

音源ソフト

DAWには購入時にドラム・ベース・ギター・キーボードなどさまざまな音源ソフト(ソフト音源・ソフトシンセ)が入っています。

しかし付属の音源は簡易的なものが多いので、幅広い音色数や質の高い音にこだわるなら、音源ソフトを追加で購入するのがおすすめです。

現在ではさまざまなエフェクトを付与することができるものや、実際に演奏しているかのようなリアルな音源が販売されています。

BGMなど打ち込みだけで楽曲を完成させる方や、演奏ができない楽器を音源ソフトによる打ち込みでカバーすることも多いです。

MEMO
初音ミクなどのボカロも音源ソフトに該当します。

モニタースピーカー

モニタースピーカーとは音に味付けがされておらず、原音を忠実に再生することに特化したスピーカーです。

モニターヘッドホン・イヤホンと併せて使用することで、どのモニター環境で聴いても良い音を目指すことができます。

また音の分離・定位・奥行きまでクリアに把握することができるので、DTMでミキシング・マスタリングをする方におすすめです。

注意
集合住宅で使用する場合は、防音などをしっかり対策した上で購入しましょう。

ケーブル類

さまざまな楽器・オーディオ関連機器を使用する場合は、ケーブル類を充実させておきましょう。

マイクを複数使用する場合はXLR(キャノン)ケーブル、ギター・ベース用のシールドやUSB・Firewireケーブルなどの使用機会が多いです。

チャンネル数が多いオーディオ関連機器を使用する場合は、1本で8チャンネル伝送できるADATなどのデジタルケーブルを使用することもあります。

またDTMの際は、パソコンに搭載されているUSB端子だけでは足りなくなることがあるため、USBハブも併せてチェックしておきましょう。

プラグイン

プラグインとはEQやコンプレッサーなどのDAWで使用するエフェクトのことで、主にミキシング・マスタリングでの使用機会が多いです。

プラグインはDAWにある程度の種類が付属されていますが、本格的な使用では物足りなくなってしまいます。

そのため、クオリティの高いミキシング・マスタリングを目指すなら、プラグインを追加購入するのがおすすめです。

なおプラグインにはVST・AU・AAX・RTASなどの複数の規格があり、OSやDAWによって対応している規格が異なります。

購入する際には、プラグインの規格がお使いのオーディオシステムに対応しているか確認しましょう。

MEMO
ソフト音源もプラグインの1種です。

さらにこだわりたい人向けの機材

この項目では、自宅で本格的な宅録やプライベートスタジオとして充実させたいという方に向けた機材を紹介します。

サンプラー

サンプラーとは録音した音を音源として使用する電子楽器です。

サンプリングによってサンプラーに音を取り込み、その音を素材にして加工・演奏したりできます。

アイデア次第でさまざまな楽器に変身できるので、作曲・編曲をメインでする方におすすめです。

MEMO
ハードウェア・ソフトウェアのどちらにもサンプラーが存在します。

マイクプリアンプ

マイクプリアンプとは、微弱なマイクの出力信号を増幅するための機器です。

オーディオインターフェイスにもマイクプリアンプが内蔵されているのでマイクが使用できますが、音質や性能では単体のマイクプリアンプより劣ります。

マイクプリアンプは録り音に大きく影響するので、レコーディングをする方におすすめです。

チャンネル数はモデルによってさまざまで、中にはドラム録りも可能な10チャンネル以上搭載したものもあります。

接続方法は、マイク→マイクプリアンプ→オーディオインターフェイス→パソコンの順番で接続しましょう。

AD/DAコンバータ

AD/DAコンバータとは、パソコン上のデジタル信号(D)を音というアナログ信号(A)に変換するための機器です。

オーディオインターフェイスに内蔵されている機能ですが、AD/DAコンバータ単体の方が音質面で大きく優れています。

音の出入り口とも言え、音質のクオリティに直結する非常に重要なアイテムです。

レコーディングの場合はパソコンに録音するADコンバータ、リスニングの場合はスピーカー・ヘッドホンに出力するDAコンバータが重要となります。

ミキサー

ミキサーとは複数の入力信号をまとめたり、音のバランス調整などに用いられる機器です。

ミキサーには、価格が安くてシンプルな機能のアナログミキサーと、コンパクトで機能が充実したデジタルミキサーがあります。

マウスやキーボードを使わず直感的な操作をしたい方におすすめです。

モデルによって連動可能なDAWが異なるので、自分の使用しているDAWに対応しているかチェックしておきましょう。

MEMO
モデルによってはオーディオインターフェイスとして使用できるものがあります。

アウトボード

DTMにおけるアウトボードとは、EQ・コンプなどのハードウェア版のアナログ実機のことです。

ソフトウェアであるプラグインの中には、実在するアウトボードをシュミレートしたものが多いです。

しかしいくら正確にシュミレートしたとは言え、プラグインとアウトボードではやはりアウトボードの方が音が良いというのが通説となっています。

アウトボードは高価ですが大まかに良い音を作りやすく、音に浮かび上がるような立体感を持たせることが可能です。

レコーディング・ミキシング・マスタリングで使用する方に適しています。

ゼロからDTMを初める際の導入コストはいくら?

DTM

DTMを初めるにあたっての導入コストは、どれぐらいやり込むかによって変わります。

極端に言えばスマホの無料アプリを使用すればほぼ無料ででき、高音質にこだわったレコーディングから全てを行なうのであれば数千万円以上することも珍しくありません。

また機材の品質によって価格もピンキリです。

下記の表はDTMでも使用頻度の高い機材の一般的な料金相場なので参考にしてみて下さい。

機材料金
PC関連13万円~25万円
DAWソフト1万円~8万円
ヘッドホン・イヤホン3万円~20万円
オーディオインターフェイス2万円~20万円
マイク関連5,000円~20万円
MIDIキーボード5,000円~7万円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA