本記事では、なるべく安く動画コンテンツを制作したいときにできることをまとめました。
最も効果が高いのは、動画に使用する素材を自分で用意するという方法です。
自分でできることはなるべく自分で行うことで、制作費用が抑えられます。
これに加えて、編集の工数を減らしたり、契約の際の工夫についても詳しく解説します。
制作会社などに動画制作を発注する際にぜひお役立てください。
目次
【効果大】素材を自分で用意する
企画や構成・撮影を自分で行ったり、挿入するイラストやナレーション・BGMなど必要な素材を自らで用意する方法です。
動画制作の費用を安くするためには最も効果的です。
本章を参考にして、できることだけでも検討してみてはいかがでしょうか。
原稿・構成案(企画)
原稿や構成は、動画コンテンツを制作する中でも非常に重要な企画の部分です。
この部分は、YouTubeなどそのプラットフォームの特性を理解している人が行うことで、より再生されやすいコンテンツになることは間違いありません。
しかし、費用を抑えることを重要視する場合は、自分で分析しながら企画を考えることも検討してみてください。
はじめは企画をお願いして、慣れてきたら自分で行うというのも一つの手です。
動画素材
動画素材とは、カメラで撮影した元データのことです。
発信するジャンルにもよりますが、YouTubeの場合、ハイスペックな機材を用いたクオリティの高い映像は必ずしも必要ではありません。
室内の撮影で固定カメラ1台、カット割りなどが無ければ、自分でも十分撮影を行うことが可能です。
明るさや音声など、最低限の見やすい聞きやすい映像を心がけましょう。
ロゴやイラスト
クラウドワークスやランサーズ・ココナラなどのクラウドソーシングで、安価にロゴやイラストの作成を依頼する方法です。
または、オリジナルでなくてもいい場合は、有料または無料の写真(イラスト)素材サービスなどを活用すれば、さらにコストが抑えられます。
音
動画内で使用する音声素材を、自分で用意する方法です。
選定する作業工数を減らすのはもちろんですが、確認や修正などの時間とコストも削減することができます。
ナレーション
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングで、安価に依頼することが可能です。
動画1本分で、数千円程度で発注することができます。
話すことに抵抗がなければ、自分自身でナレーションに挑戦してみるのもいいと思います。
BGM
BGMに関しても、有料または無料の音楽素材サービスを活用して、自分で選定することによりコストが抑えられます。
BGMに限らず、ジングルやSE(サウンドエフェクト)なども同様です。
【効果中】動画編集工数を減らす工夫
本章では、動画編集の作業工数を減らすためにできることについて4つご紹介します。
素材を自分で用意することに比べると効果は劣りますが、十分に効果が期待できます。
さらに、以下の工夫を行い工数が減ることで、納期が早くなったり、確認や修正の手間が最小限になることもあり得ます。
発注先によっては、料金がほとんど下がらない場合もありますが、メリットは大きい為ぜひ参考にしてみてください。
テンプレート化する
始めに動画テンプレートを作成し、その後の動画編集に関しては、テンプレートを使用して編集を行うという方法です。
動画をテンプレート化することで、かなりの作業時間が削減でき、効率的に動画制作を行うことが可能になります。
制作会社によっては、数パターンのテンプレートを用意しているところもあります。
この場合は、既存のテンプレートの中から選ぶことで、安い料金で動画制作を依頼することができます。
- オリジナリティに欠け、良く見るデザインになってしまいやすい。
- 修正や細かい調整が難しくなる。
ポイントテロップにする
コメントのテロップを全ては入れず、要所要所で重要な言葉・内容のみを部分的に入れる方法です。
全てのコメントのテロップを入れるフルテロップに対して、ポイントテロップは作業工数が少なく済みます。
誤字脱字などの確認の工数も減らせるため、自分にとってもメリットは大きいでしょう。
- ミュート再生での視聴ができなくなる。
- 耳が不自由な人や外国人にとって、視聴がしづらくなる。
原稿を共有する
台本や原稿の共有により、テロップ作成の工数を減らすことができる場合があります。
聞き取りづらい言葉や、編集担当者にとって聞き馴染みの無い専門用語などがコメントの中にあった場合に、すぐに原稿をチェックすることができるからです。
参考動画を見せる
自分がイメージする動画を事前に見せておくことで、少ないコミュニケーションでイメージに近い動画を作ることができます。
さらに、1回でイメージに近いものができれば、修正回数の削減にも繋がります。
イメージに近いものを探す
一番簡単で間違いがないのは、同ジャンルのコンテンツやベンチマークしているYouTubeチャンネルの動画を探すことです。
複数種類を共有することで、より正確に伝えることができるはずです。
工数を減らす目的だけでなく、成功しているチャンネルの良い点は積極的に取り入れるべきです。
分かりやすい見せ方など、日頃からアンテナを張っておきましょう。
自分で作成する
イメージしているものが明確だけれども、イメージに近い参考動画が見つからない場合には、動画の一部を自分で作ってみるのもいいでしょう。
スマホアプリやオンラインの動画編集サービスなどを活用して、比較的簡単に作ることができます。
また、動画までは作成しなくても、パワーポイントなどで資料にする方法もあります。
制作会社の担当者や編集担当者に、できるだけ分かりやすく正確に伝える方法を検討してみてください。
契約内容の工夫
動画制作に限らずですが、単発で発注するよりも長期契約の方がコストが抑えられます。
あるいは、制作する本数が多いほど1本あたりの単価が下がります。
このように本章では、契約の際にできる工夫点について解説します。
単発ではなく長期で契約する
動画制作は1本単位で発注するよりも、発注本数が多ければ多いほど1本あたりのコストは下がっていくのが通常です。
ですが、大量生産するのは難しい場合がほとんどだと思います。
YouTubeチャンネルを運用している場合は、1カ月に投稿する本数がある程度決まっているはずなので、長期で契約することをおすすめします。
(例)
月に〇本制作、半年契約
撮影から編集まで同じ会社に一括で依頼する
企画・撮影・編集など、それぞれのプロフェッショナルに依頼する方が、クオリティの高い動画が出来上がります。
しかしながら、コストを重視する場合は、全てを一括で依頼することをおすすめします。
ほとんどの場合、別々で発注するよりも安くなります。
費用だけでなく、一括で依頼することで、一人の担当者が全ての領域のディレクションをすることになるため、スケジュール管理やクオリティ管理が最低限ですむこともメリットの一つと言えるでしょう。
クラウドソーシングを利用する
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングで、フリーランスのクリエイターに制作を依頼する方法です。
制作会社に頼むよりも、大幅なコストダウンが期待できます。
しかしながら、クオリティにバラつきがあったり、バックアップ体制が無かったりと、デメリットがあるのも事実です。
できるところを自分で対応したり、重要視する領域は信頼できる制作会社に依頼して、一部分をクラウドソーシングで発注するなど、組み合わせて活用することも検討してみてください。
YouTube動画の制作を依頼する際の注意点
制作会社やフリーランスなど発注先に関わらず、依頼内容に関する事前の確認は必要不可欠です。
これを怠ると、最終的に求めるクオリティに達しなかったり、アフターフォローの体制が無かったなどのトラブルにもなり兼ねません。
ローコストで発注できたと思ったら、対応領域がかなり限られており、オプション料金がかさんで逆に高くついてしまったなんてことも十分にあり得ます。
本章では、制作を依頼する際に気を付けるべき最低限のポイントについて解説します。
最初に予算をしっかりと伝える
撮影や編集などの動画制作には、限界値があまりなく、いくらでもハイクオリティなものを作ることができます。
良いものを作りたいという気持ちは大切ですが、その分どんどんコストが上がっていきます。
はじめに予算をしっかり決めて、その予算内で工夫を重ね、なるべく高いクオリティを追求してください。
制作目的を明確にする
「なぜその動画を作る必要があるのか」「その動画を誰に見せてどうなりたいか」など、そもそも動画制作の目的が何かは決まっているでしょうか。
これは、制作を依頼する前に必ず明確にしておいてください。
目的が不明確では、必要なこと・不必要なことの判断ができません。
コストを上げても必要なことなのか、クオリティを妥協できるところはどこなのかなど、目的をしっかり持っていることで正確な判断ができるようになります。
制作クオリティを明確にする(参考動画を探しておく)
最低限のクオリティがどのレベルなのかを明確にしておくことはとても重要です。
求めるクオリティを事前に共有することで、制作後の後悔やトラブルを回避することができます。
求める撮影・編集技術が、その会社(人)では対応できないレベルだったり、その料金プラン内では対応できず追加費用がかかる場合などがあります。
早い段階で参考動画などを見せて、ミスマッチが起きないようにすることをおすすめします。
依頼内容を細かく自分で決める
企画から撮影までなど、制作会社に一括で依頼する場合に注意が必要な点です。
一括で発注できるプラン内に、不必要な項目が入っていることがあります。
必要のない作業や項目を無くすことで、多少料金を下げられることがあります。
もちろん、こういった割引などはできないこともあります。
あまりにも不要な項目が多い場合には、自分に合った内容の依頼ができるプランがある制作会社を探してみてください。
契約内容を細かくチェックする
一見リーズナブルな料金プランであっても、細かく確認すると、必要な項目が入っておらず追加費用が発生することがあります。
この場合は、追加費用やオプション料金なども加味して予算を組む必要があります。
その他にも、格安プランで1年間解約ができない場合などもあります。
相場より大幅に安いプランをうたっている会社に依頼をする際は、特に注意が必要です。
なぜ安いのかできる範囲で理由を理解し、契約内容についてもきちんと把握しておきましょう。
制作事例をチェックする(どの部分を担当したのか)
発注先の過去の制作事例を見て、クオリティのチェックは必ず行いましょう。
クラウドソーシングでの発注の際は特に重要です。
クオリティのレベルだけでなく、そのジャンルが得意なのかという点も確認すべきポイントです。
例えば、女性向けのオシャレなデザインはクオリティが高いが、エンタメ系の面白い動画は経験が無い場合などがあります。
クオリティが申し分なく、制作を依頼する動画のジャンルが得意な会社(人)に発注するのが理想です。