目次
YouTuberやTikTokerに人気のEPIDEMIC SOUND(エピデミック・サウンド)とは?
昨今、ユーチューバーやインスタグラマー、ティックトッカーなどに人気なのが、EPIDEMIC SOUNDという音楽素材サイトです。
35,000種類以上の音楽素材、90,000種類以上の効果音素材を定額で利用でき、動画編集のクオリティをアップさせるのにとても便利なサイトとなっています。
また、新たな素材が毎週更新されているので、多くの動画編集を請け負っている編集者にもぴったりでしょう。
EPIDEMIC SOUND(エピデミック・サウンド)には30日間の無料期間でお試し可能
EPIDEMIC SOUNDには、30日間の無料お試しプランが用意されています。
有料の音源サイトを利用したことがない方や、EPIDEMIC SOUNDを使いこなせるか不安という方には、とても嬉しいサービスでしょう。
無料お試しプランでも、本契約と同様に制限なくダウンロードしたり、動画へ利用したりすることが可能です。
また、30日内に解約すれば料金がかかりませんので、安心して利用できます。
無料お試しプランの利用許諾範囲は?
EPIDEMIC SOUNDは無料お試し期間であっても、しっかりと手続きをすればダウンロードした素材をそのまま使用可能です。
3つの料金プランがあり、各プランによって利用許諾範囲が変わります。
- Personal(個人)
- Commercial(商用)
- Enterprise(企業)
プランによって利用許諾範囲が異なるため、どのプランの無料お試しをするかで利用許諾範囲が異なります。
Personal(個人)プランの場合
Personalプランの場合は、1つのSNSにつき1アカウントまで利用が可能です。
例えば、YouTubeチャンネルを2つ持っている場合、片方のアカウントでのみ素材が利用できます。
また、YouTubeチャンネルの収益化はできますが、クライアントワークなど商業利用はできません。
Commercial(商用)プランの場合
Commercialプランであれば商業利用が可能となっています。
デジタル広告にも利用できるので、クライアントワークをしている方や、商用利用をしている方はCommercialプランの無料お試しをするのがおすすめです。
ただし、SNSアカウントに関してはPersonalプランと同様に、各SNSで1アカウントまでしか利用できません。
また、テレビ番組やテレビ広告、VODなどにも利用できませんので、注意しましょう。
Enterprise(企業)プランの場合
Enterpriseプランは用お問い合わせのプランなので、お問い合わせをすれば無料期間でお試しできます。
無料お試しプランの注意点
EPIDEMIC SOUNDの無料お試しプランを利用する場合、解約・更新忘れに注意しましょう。
そのため、もし気に入らなかった場合は、余裕を持って解約手続きを行いましょう。
EPIDEMIC SOUND(エピデミック・サウンド)のよくある質問
EPIDEMIC SOUNDは、まだネット上に情報が少ないのもあり、利用に際しては様々な疑問や不安があるかと思います。
特に、お得な利用方法や解約方法、使用制限などについての質問が多いようです。
以下では、EPIDEMIC SOUNDに関するよくある質問について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
EPIDEMIC SOUNDのキャンペーンはある?
現在、EPIDEMIC SOUNDのキャンペーン情報はありません。
もしキャンペーン情報が公開されましたら、こちらでもご紹介しますので、ご期待ください。
EPIDEMIC SOUNDの割引クーポンが欲しい
執筆時点では、割引クーポンの情報はありません。
しかし、登録画面に『I have a discount code』というボタンがあることからも、割引クーポンを配布する機会はあるようです。
もし、割引クーポンが配布されましたら、こちらのページでご紹介しますので、チェックしていてください。
EPIDEMIC SOUNDの解約方法は?
EPIDEMIC SOUNDの有料プランを解約したい場合は、アカウントページから手続きが可能です。
具体的には、以下の方法で有料プランを解約できます。
- トップページからログインし、アカウントページへ移動する。
- 「Subscriptions」のページにある「Cancel Subscription」を選択。
- キャンセル内容についてポップアップが表示されるので、「Cancel Subscription」を選択
上記のように、EPIDEMIC SOUNDの有料プランを解約するのは非常に簡単です。
煩雑な手続きをしたり、過度に引き留められたりすることもないため、気軽に利用できます。
EPIDEMIC SOUNDの音楽を結婚式・テレビ・イベントで使用できる?
EPIDEMIC SOUNDの音楽は、テレビでは利用できるものの、結婚式やイベントでは公式に利用を許可していません。
また、Enterprise(企業)プラン以外ではテレビ番組やテレビCMでの利用ができないため、注意しましょう。
音楽視聴をメインとした静止画コンテンツや、音楽を再編集して配信・販売することも禁止されています。
基本的には、動画コンテンツにおける音楽素材としての利用に限られていますので、注意してください。