SOUNDRAW(サウンドロー)の利用許諾範囲と著作権について

SOUNDRAW(サウンドロー)の著作権と利用許諾範囲

 

SOUNDRAW(サウンドロー)の著作権と利用許諾範囲について

SOUNDRAは、簡単に自分好みの音楽が作成できる反面、著作権や利用許諾範囲が少し複雑です。

こうした利用規約を知らずに契約してしまうと、用途によっては上手く利用できない場合もありますので、注意が必要です。

以下の項目では、「使用できない用途はどんなものか」「どんな用途に使用できるか」を詳しく解説しますので、契約前に必ずご覧ください。

【共通NG】非道徳的・反社会的なコンテンツへの使用は不可

まず、非道徳的なコンテンツや、反社会的なコンテンツには使用できません。

具体的には、他人に迷惑をかける内容や、他者を攻撃する内容、詐欺的な内容などがこれに該当します。

こうした道徳や社会通念上よくないコンテンツにおいては、作成した音楽を使用できませんので、注意しましょう。

【共通NG】著作権登録サービス・YouTube Contents IDに登録してはいけない

YouTubeの著作権登録サービスである「Contents ID」に、作成した音を登録するのも禁止です。

Contents IDとは、自分が著作権を所有している音楽や動画コンテンツなどについて、自分が著作者であることを登録できるサービスです。

Contents IDに楽曲や動画を登録しておくと、第三者がその楽曲や動画を使用した際に、著作物を使用したとして投稿のブロックや収益化の停止などを行えます。

著作物の無断使用を自動で防いでくれるContents IDですが、SOUNDRAWで作成した楽曲の著作権はSOUNDRAWに帰属するので、作成者が自分の著作物として登録することはできません。

プランや用途に関わらず禁止となっているので、YouTubeにコンテンツをアップロードする際には注意しましょう。

【OK】YouTubeの動画で使用して収益化可能

SOUNDRAWで作成した音楽は、​​YouTubeの動画にBGMとして使用できます。

トーク動画や、エンタメ系の動画などさまざまな用途で使用できるので、大変便利です。

また、動画のテイストに合わせて曲調を変えられるので、よりクオリティの高い動画を作るのに役立つでしょう。

【OK】クライアントワークでも使用可能

SOUNDRAWで作成した音楽を、クライアントワークで使用するのも問題ありません。

編集チームの人やクライアントとシェアする機能もあり、作成した楽曲を共有しやすいのも、SOUNDRAWの魅力です。

また、シェア機能でクライアントに試聴してもらい、オーダーに合わせて後から編集もできるため、より高い次元でクライアントの要望に応えられます。

【OK】楽曲の配信・販売する場合は、60%以上新しい音源の追加が必要

作成した音楽を、iTunesやSpotifyなどで配信したい場合、そのまま配信するのは

NGです。

もし、こうした音楽配信サイトで配信・販売したい場合には、全体の60%以上に新しい音源を追加する必要があります。

例えば、100秒の音源を作成して配信・販売する場合、60秒以上の部分に新しい楽器や歌などを追加したり、まったく新しい音源を追加するなどの編集が必要です。

数カ所に効果音を追加しただけであったり、全体に分からないほどのエフェクトを加えただけの場合は、配信・販売がNGとなります。

基音源から大幅に変更が加わっているというのがポイントなので、基本的に配信・販売する際はひとつの素材程度としての使用に止めた方が良いでしょう。

【OK】VTuberの動画でも使用可能

VTuberの動画、BGMとしてSOUNDRAWで作成した音楽を使用するのもOKです。

こうした用途は、SOUNDRAWでも推奨されている使用方法なので、どんどん活用していきましょう。

SOUNDRAWでは、ビデオテーマを指定して音楽を作成できます。

「トークBGM」などの指定で音楽を作成すれば、VTuber動画にぴったりの音楽が作成できるので、是非試してみてください。

【OK】テレビCM・放送でも使える

テレビCMやラジオ放送、ポッドキャスト等でも利用できるのは、SOUNDRAWの大きな強みです。

昨今はサブスクリプション制の音源素材サイトも増えましたが、テレビCMでは利用できないものもあります。

しかし、SOUNDRAWでは追加料金も一切かからずに使用できるので、テレビ関係者にもおすすめのサービスです。

「コーポレート」や「広告」などのジャンル指定をかけて音楽を作成することもできるので、広告代理店の方やラジオ関係者もぜひご利用ください。

【OK】クレジット表記不要

SOUNDRAWで作成した音源を使用しても、クレジットを表記するかは任意です。

できるだけクレジット表記をしたくないという場合でも、SOUNDRAWは問題なく利用できます。

もちろん、クレジット表記をしても問題はなく、むしろSOUNDRAWチームは「記載してもらえれば嬉しい」と明言しています。

そのため、もしクレジット表記ができるようであれば、積極的に行うと良いでしょう。

【OK】ゲームでも使用可能

SOUNDRAWで作成した音楽は、ゲームBGMとしても利用可能です。

テレビゲームはもちろん、アプリゲームでも問題なく使用できます。

SOUNDRAWでは、20種類ものジャンルから指定して音楽を作成できるので、どんなゲームでも最適なBGMが作成できるでしょう。

MEMO
クーポンコードはkitakita

SOUNDRAW(サウンドロー)の作成・ダウンロード制限について

上記のように、幅広い用途で使用できるSOUNDRAWですが、気になるのが「作成やダウンロードに関する制限」です。

SOUNDRAWは作成・ダウンロードに関する制限もほとんどなく、商用利用を考えている方でも大きな問題なく利用できるでしょう。

以下では、SOUNDRAWの作成数・ダウンロード数に関する制限について、解説します。

素材の作成数は「上限なし」

SOUNDRAWで作成する素材は、上限なくいくつでも作成できます。

作成条件を細かく変えて何度でも作成できるので、音楽にとことんこだわりたい方におすすめのサービスです。

いろいろな音楽を作成したい方や、さまざまな条件で作成した音楽を聞き比べたいという方でも、SOUNDRAWは不便なく利用できます。

ダウンロード数の上限は「1日50ダウンロードまで」

作成した音楽をダウンロードする場合、上限は1日50ダウンロードまでです。

映画やゲームなどを作成する場合を除いて、基本的に1コンテンツ1〜5種類程度のBGMがあれば十分ですから、50ダウンロードもできれば十分でしょう。

また、作成した音楽を毎回ダウンロードしなくても、お気に入り登録をしておくことで、いつでも聞き返すことが可能です。

色々な音楽を作って聞き比べたい場合は、このお気に入り機能を活用すれば、上限を気にせず利用できます。

SOUNDRAW(サウンドロー)を利用する際の注意点

SOUNDRAWはさまざまな音楽を、さまざまな用途でほとんど制限なく利用できる、素晴らしいサービスです。

しかし、利用に際してはいくつかの注意点があります。

特に、著作権関連に関しては、利用前にしっかりと確認しておかないと、気付かぬうちに規約違反となる場合もあるので注意しましょう。

以下では、SOUNDRAWを利用する際に注意したい2つのポイントについて、それぞれ詳しく解説します。

SOUNDRAWで作成した素材は著作権フリーではない

SOUNDRAWで作成した素材の著作権は、SOUNDRAWに帰属します。

自分で作成したものであっても、自分が著作者になる訳ではないので、注意しましょう。

自分が著作者ではないので、前述したようにContents IDに登録したり、著作権管理団体に自分の著作物として登録するのも禁止です。

こうした行為を行ってしまうと、著作権侵害となってしまいますので、絶対に行わないようにしてください。

60%ルールについて

作成した音楽を配信・販売したい場合は、前述したように「全体の60%に新たな音源を追加する」ことが必要です。

この60%ルールは、SOUNDRAWが配信・販売する際のルールとしている「明らかな違いがわかるほどの大幅な編集」の目安とも言えます。

60%は動画尺を指していますが、60%を超える場合であっても、基音源と違いが分からないような軽微な編集であった場合には、利用がNGとなるのでご注意ください。

なお、この60%はあくまで作成したものを音楽コンテンツとして配信・販売したい場合のルールです。

動画やゲームなどのBGMとして使用する場合には、こうした編集は必要ありませんので、ご安心ください。

MEMO
クーポンコードはkitakita

SOUNDRAW(サウンドロー)のよくある質問

演奏・作曲のスキルがない方でも、簡単に作曲ができる「SOUNDRAW」は、動画クリエイターやテレビ・ラジオ・広告関係者に強くおすすめしたいサービスです。

そんなSOUNDRAWについて、利用に際するよくある質問に回答していきます。

有料プランに加入したいけど、まだ不安・疑問があるという方は、ぜひご覧ください。

SOUNDRAWのお得なキャンペーン・クーポン情報はある?

2022年11月現在 、SOUNDRAWに関するキャンペーンやクーポンの情報は公開されていません。

もし、キャンペーンやクーポンの情報が公開されましたら、こちらでもご紹介しますので、ぜひチェックしていてください。

SOUNDRAWの解約方法は?

SOUNDRAWの有料プランを解約したい場合は、以下の手順で解約可能です。

SOUNDRAWの解約方法
  • トップページの右上にあるボタンをクリックして、サイドバーを表示する
  • サイドバーにある「アカウント」をクリック
  • アカウントページにある「料金プラン」の項目から、解約手続きをする

上記手順で、SOUNDRAWの有料プランを解約できます。

煩雑な手続きは必要ないので、短期間だけ有料プランを利用したい方でも安心です。

有料プランを解約したら、素材は利用できる?

有料プランを解約した場合でも、素材は利用可能です。

ただし、解約した時点でダウンロードができなくなりますので、ご注意ください。

有料プランを解約しても、素材を商用利用したり、素材を使用した動画を収益化しても問題ありません。

作成した音楽素材が使用できないのは、どんな時?

作成した音楽素材が使用できないケースには、以下のようなものがあります。

作成した音楽素材が使用できないケース
  • 無編集で音楽ストリーミングサービスで配信 ※1
  • 無編集でストック音楽サービスで販売 ※1
  • 無編集で音楽メインのポッドキャストで使用 ※1
  • 無編集の素材を、ミュージックプレーヤーアプリやゲームで使用 ※1
  • ヘイトスピーチ関連での楽曲使用
  • その他、道徳・社会通念上問題があるコンテンツ
注意

※1に関しては新しい音源を60%以上追加するなど、大幅な編集をすれば使用可能

上記の通り、無編集で音楽メインのコンテンツとして使用したり、社会的・道徳的に問題のあるコンテンツに使用することはできません。

編集して音楽コンテンツとして使用する場合には、60%以上に新規音源を追加するなど大幅な加工・編集が必要ですので、音楽配信・販売をメインに行っている方は注意しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA