目次
種類|CFexpressカードType AとType B違いを比較
Type(バージョン2.0) | Type A | Type B | Type C |
データ転送速度 | 1GB/s | 2GB/s | 4GB/s |
高いデータ転送速度が魅力の「CFexpressカード」には、「Type A」「Type B」「Type C」という3規格が存在し、使用する機器によって対応しているタイプが異なります。
以下の項目では、CFexpressカードの規格とそれぞれの違いについて詳しく解説します。
Type A:SONY製カメラの多くが対応
CFexpress Type A は、SONYカメラの多くが対応しているタイプです。
α1やα7S III〜Vのようなフルサイズ一眼レフカメラのほか、FX6やFX3のようなシネマラインカメラでも使用できます。
CFexpress Type Aの場合、SDカードとスロットを共有できるのが大きなメリットです。
- α1
- α7S III
- α7 IV
- α7R V
- FX6
- FX3
- FX30
参考リンク:https://www.sony.jp/rec-media/products/CEA-G/
Type B:SONY以外のカメラで多く採用
Type BはType Aよりもサイズが大きいですが、その代わりにデータ転送速度が2倍高速な利点があります。
さらに、SONYを除く多数のカメラメーカーがType Bを採用しているため、使用できる機器の選択肢が広がっています。
4K撮影にはType Aでも十分対応していますが、8Kを120pで撮影するような高負荷な条件では、Type Bがおすすめです。
Type C:業務用カメラでの使用を想定
CFexpress Type Cは、業務用ビデオカメラでの使用を想定して開発された規格です。
現時点では規格として存在するだけで、まだ製品としては存在しません。
CFexpressの注意点
CFexpressカードは通信速度が速く便利なメモリーカードですが、使用に際してはいくつかの注意点があります。
以下では、CFexpressカードを利用する際の注意点を2つ紹介します。
Type AとType Bで対応機器が違う
Type AとType Bは見た目がよく似ていますが、対応機器が異なります。
使用する機器が対応していないタイプを購入しないように、注意が必要です。
CFexpressカードリーダー/ライターの注意点
- リーダー/ライターはなるべく高性能なものを
- Type BはXQDカードと形状が共通
CFexpressカードは、使用するリーダー/ライターによっては性能をフルに発揮できない可能性があります。
リーダー/ライターの性能よりもCFexpressカードの通信性能が上回ってしまうケースが少なくありません。
そのため、カードリーダーを購入する際は、できる限り高速に通信できるものを選択しましょう。
また、CFexpress Type BはXQDカードと形状が共通で、同じカードリーダーを使用できます。
CFexpressカードを使用するメリット
CFexpressカードは、データ転送速度が速いため、作業を大幅に効率化することができます。
読み書きが早いため、連写時のブラックアウトを軽減することができ、PCへのデータ転送も短時間で終えることができます。
CFexpressカードとSDカードの比較
CFexpressカードとSDカードでは、前述したデータ転送速度以外にも、価格やサイズなどでも大きな違いがあります。
SDカードに比べて高価
SDカード(128GB) | 3,000〜10,000円 |
CFexpressカード(128GB) | 20,000円前 |
CFexpressカードは、SDカードに比べて一般的に高価です。
開発からある程度の時間が経過しているため、低価格なCFexpressカードも市場に出てきていますが、それでもSDカードよりは高い傾向にあります。
例えば、128GBのSDカードは3,000〜10,000円程度で購入可能ですが、同容量のCFexpressカードは約20,000円前後が相場です。
同じ容量で比較すると、CFexpressカードはSDカードよりも5〜10倍ほど高価です。
サイズの比較
種類 | サイズ |
SDカード | 24.0mm × 32.0mm × 2.1mm |
CFexpress Type A | 20.0mm × 28.0mm × 2.8mm |
CFexpress Type B | 29.8mm × 38.5mm × 3.8mm |
Type AはSDカードよりも小型ですが、厚みが増えるのでかさばる印象を持つかもしれません。
また、CFexpress Type BはSDカードよりもサイズも大きく厚みもあります。
CFexpressカードの選び方
CFexpressカードを選ぶ際のポイントを2つ紹介します。
これからCFexpressカードを購入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
自分の用途を明確にする
CFexpressカードを購入する際は、まず自分の用途を明確にしましょう。
例えば、長時間撮影や連写をよくする方であれば、容量は325GB〜1TBほどの大容量のものがおすすめです。
一方、趣味程度で使用する方や、一度に大量のデータを保存する必要がない方であれば、64〜128GB程度でも問題ないでしょう。
このように、自分の用途を明確にすることで、最適なCFexpressカードを選択できるようになります。
データ転送速度で比較する
CFexpressカードには規格で最大値が定められていますが、製品ごとに通信速度が異なります。
最大書き込み速度、最大読み出し速度、そして最低持続速度などが製品のスペック欄に記載されているので、同価格帯で選ぶ際には、これらの速度が高い製品を選ぶことがおすすめです。
スペックの中でも特に注目すべきは最低持続速度です。
最高速度が非常に高くても、発熱などの理由で速度が低下する製品も存在します。
最低持続速度は「この速度以下にはならない」という指標であり、この数値を確認することで、製品がどの程度のパフォーマンスを発揮できるのかの目安となります。
CFexpressカードの人気メーカー4選
ここからは、CFexpressカードを販売している主要メーカー4社を紹介します。
ProGrade Digital:世界同一価格・同一保証で安心
ProGrade Digitalは、価格や保証においてとても誠実なメーカーです。
同社は世界同一価格制度を採用しており、どの国でも同じ価格で製品を購入することができます。
さらに、世界同一保証を提供しているため、世界中のどこの国でも同一の保証条件が適用されます。
特に、海外での撮影が多い方にとっては、ProGrade Digitalの製品がおすすめです。
SanDisk:種類が豊富なトップシェアメーカー
SanDiskは、メモリーカード市場でトップシェアを持つメーカーとして知られています。
SDカードを含む製品ラインナップが非常に多様で、価格も手頃な点が大きな魅力です。
SUNEAST:高コスパ製品を作る新進気鋭のメーカー
SUNEASTは、新進気鋭の国産メーカーで、その高いコストパフォーマンスと優れた性能により、近年人気が急上昇しています。
特に、2TBのようなプロ仕様の製品に力を入れているため、ハイスペックなメモリーカードが必要な方、日本製にこだわりたい方、またはコストパフォーマンスを重視する方に特におすすめです。
SONY:カメラメーカー純正の高品質さが魅力
SONYは、αシリーズやFXシリーズをはじめとした高性能カメラを販売しているメーカーです。
そんなSONYのCFexpressカードは、カメラメーカー純正らしい高品質さが魅力で、安定して高いパフォーマンスを発揮してくれます。
プロの現場などでトラブルが許されない方は、SONYのCFexpressカードが安心です。
おすすめのCFexpressカード|ソニー以外のおすすめは?
CFexpressカードの選び方やメーカーの特徴を説明してきました。
ここからは具体的におすすめのCFexpressカードを紹介します。
コスパ最強なCFexpressカード
コストパフォーマンスに優れた製品を求めている方には、「SUNEAST ULTIMATE PRO/CFexpress Type Bカード (128GB)」が特におすすめです。
このカードは128GBと、4K撮影にも十分対応し、さらに、価格は2万円弱と手頃であるため、高性能と手ごろな価格を両立したい方に最適です。
4K撮影におすすめのCFexpressカード
4K撮影を主に行う方には、「GOLD 1700R」が特におすすめです。
このカードは256GBの容量を持ち、約7時間の4K動画撮影が可能です。
さらに、ProGrade Digitalの製品であるため、「世界同一価格・同一保証」のメリットがあります。
これにより、プロフェッショナルな使用にも安心して対応できる製品です。
長時間撮影におすすめのCFexpressカード
容量が特に重要な要素として考えている方には、「SUNEAST ULTIMATE PRO/CFexpress Type Bカード (2TB)」が最適です。
このカードは業界トップクラスの2TBの容量を持っており、8K撮影にも余裕で対応できます。
価格は10万円前後と高額ですが、その巨大な2TBの容量を考慮すると、実はコストパフォーマンスが良いと言えるでしょう。
プロユースにおすすめのCFexpressカード
プロフェッショナルな用途には、「SONY/CFexpress Type B メモリーカード 512GB」がおすすめです。
カメラメーカーの純正品のため、動作の安定性が非常に高く、どのような撮影環境でも信頼できる製品です。
価格は70,000〜80,000円と、相場よりは若干高めですが、その分、安定性と信頼度が高いと評価されています。
SONYのαシリーズにおすすめのCFexpressカード
Type A対応のカメラをお使いの方には「SONY/CEA-G160T TOUGH 160GB」がおすすめです。
「TOUGH」シリーズは、その名の通り耐久性に優れており、落下強度は7.5mに達し、防塵防水性能はIP57という高いレベルを持っています。
海や山などの過酷な環境での使用にも適しており、どのような条件下でも安心して利用できるCFexpressカードです。
おすすめのCFexpressカードリーダー/ライター
USB3.2Gen2を採用しているため、通信速度が高速で快適に使用できます。
価格は約13,000円と安くはありませんが、CFexpressカードを作るメーカーらしく動作も安定しています。
長期間にわたって快適に使用したい方には、保証も充実しているProGrade Digitalの製品がおすすめです。