動画制作者向け
オリジナルを安く
YouTubeショート動画の作り方と上げ方【投稿方法】
本章では、動画の作り方と投稿の仕方に加えて、タイトルの付け方やYouTubeショートの編集機能についてもご紹介します。
これから投稿を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
①縦長の動画を作成する
比率9:16の縦向き(1080×1920px)で、完成動画が60秒以内になるように撮影をします。
YouTubeアプリで直接撮影・編集する場合には、15秒以内にする必要があります。
MEMO
YouTubeアプリでの直接撮影の場合は、下記のような機能が利用できます。- 音楽の追加
- 前後カメラの切り替え
- 再生速度の変化(スロー・倍速)
- タイマー機能(カウントダウン)
- フィルタ
- グリーンスクリーン(背景の合成)
- テキストの挿入
②タイトルに #shortsを入れる
YouTubeのショート動画の条件は、60秒以内の縦長の動画であることです。
さらに、タイトルあるいは概要欄に「#Shorts(#shortsでも可)」を入れることで、ショート動画として認識され、YouTubeショートのプレーヤーに表示されるようになります。
③YouTubeに投稿する
現在は、スマートフォンからのみ視聴ができる機能ですが、パソコンからのアップロードも可能です。
それぞれの投稿方法は下記の通りです。
PC
基本的には、通常と同様の操作をします。
PCに保存されているビデオデータをアップロードします。
- YouTubeにログインする。
- 画面右上の【作成】をクリックする。
- 縦長動画をアップロードする。
- タイトル・動画説明を入力して、公開する。
スマホ
カメラロールのビデオデータをアップロードする方法と、アプリ内で撮影・編集を行う方法があります。
- YouTubeアプリにログインする。
- 下部の【+】をタップする。
- 【ショート動画を作成 ベータ版】をタップする。
- 15秒を超える場合は、録画ボタンの上にある【15】をタップして【60】に変更する。
- 撮影あるいはカメラロールから縦長動画をアップロードする。
- 編集作業をする
- タイトル・動画説明を入力して、公開する。
注意
YouTubeアプリで編集したい場合は、15秒以内に収めましょう。